第14回 情報リテラシー論レポート

セキュリティとクラウド

ここでいうセキュリティとは、主にネット上のパスワードのことである。例えば電話帳などはネット上に預けておいて、スマホを買い換えた時などにSIMを入れ替えるだけですぐに同じ情報を入れることができる。あるいはGoogle、あるいはゲームの購入履歴。

ネット上とはいえデータをクラウドで預けることが多い現代、セキュリティは玄関の鍵に等しい。

 

そういった時に問題となるのが、IDとパスワードである。

一つのサービスにおいてIDは早い者勝ちであり、使おうと思ったIDがすでに使われているということは重々にしてある。中には数年以上使われていないアカウントがIDを持っているせいで取得できないという悔しい経験をした人も多いだろう。

珍しいIDを持っていると、時として非常に恐ろしい出来事に巻き込まれることさえある。

この例は稀なケースなので実際に遭遇することはまずないと思われるが、やろうと思えばセキュリティをかいくぐって本人に脅しをかけることなどは容易であるという事実には驚かされる。

少なくとも、パスワードやセキュリティを強固なものにすることは、これからの時代より一層求められていくだろう。

 

しかも、SNSがインフラとして整ったということは、使わない人が少数派ということにすらなりかねない。例えば、自分が使っていないはずのFacebookアカウントが誰かに勝手に取得されて、自分になり変わられていたら…?というのが今日の授業で取り上げられた。もはやSNSアカウントというのはネット上における個人の証明である。時に人格そのものであり、それを誰かになり変わられるというのは、人生の乗っ取りに等しい。使わなければ安全と言い切れないのだ。これからの人生を平穏に生きていくためには流行っているサービスを的確に判断し、いち早くアカウントを取得しておかなくてはならない。恐ろしい時代である。

 

セキュリティを厳重にしなくてはならないのはネット上だけではない。普段持ち歩いているスマホもまた、個人情報の塊である。昔であれば電話番号で済んだかもしれないが、今やSuicaやクレジットカードの機能を持ったものもある。財布や連絡手段など様々なものが手軽に持ち歩けるようになったということは、いざ奪われた時の損失も大きいのだ。

あらゆることがネットやスマホに預けられるようになった現代、見えない敵から身を守るために事前対策を万全にしなくてはならない。